お稽古の1時間前から寄付を開放し、着付の指導もしています。ご自分で着られるようになった方は、家から着て来られたり、着物を持参し、着替えてお稽古される方も増えてきました。
着物を全く着ることのできなかった方も、名古屋帯のお太鼓結びから指導し、今では二重太鼓もご自分で結べるようになってきました。 最初は難しいと感じられる着物も、ご自分で着られるようになれば、お茶のお稽古も、お茶会に行くのもさらに楽しくなっていきます。
ご自分で着られる方も、広い寄付で着くずれを直したり、洋服に着替えて帰られたりと、「且庵」は、気軽に着物を着て来られる教室です。
男性の方の袴の着付けも指導いたします。

 

お母様が作ってくれた着物やお祖母様から譲り受けた着物… 着物は持っているし、大好きだけど着る機会が無い。そんな方にはぜひお茶のお稽古をお勧めしたいと思います。

茶道を始めると、着物を着る機会はたくさんあります。大好きな着物を着て、季節のお菓子とお茶をいただく… 素敵なひとときです。

自分では着られない方にはもちろん着付けの指導もいたします。着物をきっかけに、茶道を始めてみませんか?