1. HOME
  2. ブログ
  3. 令和4年初稽古

令和4年初稽古

コロナ禍のため、なかなか本来の初釜は開催できませんが、1日の人数を少なくして1月15日、16日、18日、19日の4日間、炭点前とつづき薄茶で初稽古を致しました。今年は家元初釜でくじが当たり、いただいた直筆の大扇子「窓前春浅」を待合に掛けて社中皆で新年を寿ぐことができましたこと、大変うれしく思います。

会記
寄付
掛物 令和4年くじ当たり猶有斎筆大扇子 窓前春浅 

本席
掛物 而妙斎筆梅花大扇子幅 満天香 共箱
花入 如心斎作竹舟 銘千里 啐啄斎箱書付
花  太郎冠者 白玉 蝋梅
琵琶台ニ福鈴 丸三宝ニノセテ
香合 萩干支寅 田原陶兵衛作

金泥霞総張風炉先屏風 吉兵衛作 即中斎箱書付
真塗長板
炉縁 海松貝蒔絵 山中塗 尋牛斎箱書付 
釜  平丸釜 和田美之助作
平戸焼青海波皆具
火箸 大内張華甲火箸 十代浄益作

茶入 瀬戸 末広 而妙斎箱
仕服 大燈金襴
茶杓 大亀老師作 千代の春 共筒箱
茶碗 金銀島台

茶器 瑞兆棗 五代川端近左作 即中斎箱書付
替  真葛 富士画 初夢 香斎作 即中斎箱
替  仁清写七宝 即全作

真塗縁高 表完作
菓子 常磐饅頭 菊屋製
干菓子盆 高坏
干菓子  久寿玉 諸江屋製
(2022年1月)