行事・お稽古の様子 初釜 初釜 1月18日、19日、20日の3日間にわたり、初釜をいたしました。初めて参加された方もありましたが、いずれの日も和やかな雰囲気の中、新年を寿ぎ、一服のお茶を楽しむことができました。こうして毎年初釜を催し、社中でお茶をいただけることが、本当にありがたいと感じます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 会記 寄付 掛物 東大寺長老道善師筆短冊 松柏千年寿 本席 掛物 而妙斎筆梅花大扇子幅 満天香 共箱 福鈴 丸三宝ニノセテ 花入 萩 尺八 花 曙椿 白玉 蝋梅 炭台 △灰器 焼貫 小川長楽作 △火箸、灰匙 清右ヱ門作 △鐶 利休形石目 九代浄益作 △紅白紙釜敷 吉兵衛作 △羽箒 鳳華 香合 萩 亥 田原陶兵衛作 金泥霞総張風炉先屏風 吉兵衛作 即中斎箱書付 紹鴎棚 表完作 炉縁 ミル貝蒔絵 萬斎作 尋牛斎箱書付 釜 松葉図真形釜 一圭作 水指 白交趾写梅図 捻梅形水指 中村翠嵐造 永田宗伴箱書付 茶入 瀬戸 末広 而妙斎箱 仕服 大燈金襴 茶杓 大徳寺三玄院寛州師作 これから 共筒箱 茶碗 蓬莱島台茶碗 茶器 青貝梅唐草蒔絵黒雪吹 九代西村象彦作 而妙斎箱書付 茶碗 真葛 富士画 初夢 香斎作 即中斎箱 替 黒釉誰が袖 小峠丹山作 尋牛斎箱書付 替 御神籤 水次 利休腰黒 浄益作 建水 伝来エフゴ 浄益作 蓋置 突羽根 般若勘渓作 真塗縁高 表完作 菓子 常磐饅頭 中西与三郎製 干菓子盆 鎌倉彫梅形 尋牛斎箱書付 干菓子 松竹梅 甘春堂製 煙草盆 青貝片輪車 △火入 青磁 △煙管 如心好筋 浄益作 △莨入 タトウ 吉兵衛作 <2019年1月> 行事・お稽古の様子