1. HOME
  2. ブログ
  3. 歳暮の茶事

歳暮の茶事

歳暮の茶事

懐石料理や菓子も温かいものをご用意し、今年一年無事おわりますことを感謝する歳暮の茶事を催しました。
水屋側は、温かいものをタイミングよくお出しすることの難しさを痛感し、客の方はさらに有難さを感じる一日となりました。

懐石
蓋向 かぶら蒸し
汁 粟麩 大徳寺納豆
煮物 麩まんじゅう 椎茸 つるな 柚子
焼物 鴨一塩 柚子
預鉢 南京いとこ煮
吸物 松の実 梅
八寸 鯖へしこ 干柿
香物 沢庵 千枚漬
湯斗

会記
寄付
掛物 猶有斎筆扇子 家元襲名披露茶会記念品
本席
掛物 覚々斎筆写不仙斎筆蕪自画賛
驕りこそ茶湯の仇 憎きもの 侘びの渋茶も楽しみの世や
即中斎筆松葉松子画風炉先屏風
台目棚
面七宝蒔絵炉縁 兼中斎箱書付
平丸釜 畠春斎作
炭斗 菜籠 △羽箒 鳳華
香合 宗旦狐 後藤明道作 △香 千代の松
花入 萩旅枕 十三代坂田泥華作 即中斎箱書付
花 太神楽 白玉
水指 白釉ツボツボ水指 七代吉向十三軒作
茶入 信楽 五代直方造 △仕服 花鳥緞子
茶杓 香林師作 無事 共筒箱
茶碗 志野 弥右衛門作 雪峰 而妙斎箱書付
茶器 出世鱗鶴棗 柳庵作 即中斎箱書付
茶碗 乾山写初笑 即全作
替  布志名焼 大根図 土屋雲善作 尋牛斎箱書付 不昧公没後二百年に因み
蓋置 竹引切 七代利斎作 温厚斎書付 共箱
建水 黄瀬戸 棒の先 兼中斎箱書付
菓子器 時代菓子椀
菓子 葛ぜんざい 天極堂製
干菓子盆 碌々斎好独楽菓子器 十三代駒澤利斎作 即中斎箱書付
干菓子  旅奴 御倉屋製 木守 三友堂製
煙草盆 宗旦好写手付丸一閑塗 △火入 膳所焼 △吸江斎好写煙管 清斎作 △煙草入 乾漆筋入 中川正斎作

<2018年12月>